今日は「春日井さくらライオンズクラブ」の持ち出し例会で、大和エネルフ株式会社の社屋をお借りし、「SDGs(持続可能な開発目標)」について、峠社長から講話をいただきました。これは「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のこととされています。
「貧乏で困っている人を無くす」は発展途上国への支援等であり、「差別のない社会を作る」は年齢や性別、障害、人種、民族、出自、宗教、経済的地位等で差別をしない社会を実現していくということです。「環境を大切にする」は地球環境・自然環境に配慮しながら、国や企業が活動できるようにしていくということで、大和エネルフ(株)は再生可能エネルギー品の製造・販売をされています。
峠社長は自社の取組みについて説明されました。環境省推奨「優良事業者」として認定されており、積極的にCO2削減に取り組み、地球温暖化防止、低炭素社会づくりを推進されているとの事。TV番組に取り上げていただいた映像を見ながら話していただきました。我々、春日井さくらライオンズクラブの活動にも触れ、お互いにSDGsの活動に貢献していきましょうと結ばれました。